もう2019年6月なので、タイトルの”2017″というのも違和感ありありですが、未だに2017年度版(117駅)のスタンプブックを持参して楽しんでいるのでご容赦ください^^;
一応2018年度版(121駅)も買ってあります。
というより、もう2019年度版も販売しているかも!
年々道の駅は増え続けていますので、完全制覇を目論んでいる方はお早めにどうぞ~。
当ブログではマイペースに進めている為、数ヵ月ぶりのスタンプ押印となりました。
雪解けしたので十勝エリアを周りました!
久しく道の駅巡りを怠っていましたが、雪解けしたこともありスタンプラリー再開しました。
6月の投稿ですが、実際に行ったのは4月上旬です。
まだまだ路面凍結の心配もある時期でしたのでスタッドレスタイヤを履いています。
十勝エリアは以前もちょいちょいと周っていたのですが、今回周った道の駅を除いてもまだ6箇所も残っています(泣)
十勝エリアという括りで言うと、『オーロラタウン93りくべつ』と『うらほろ』の2箇所がちょっと周り辛いですね。
前者は道東方面へ、後者は釧路方面へ向かう事があれば立ち寄れるチャンスがあります。
今回周った4箇所は距離も近いので、まとめて周ることをお勧めします^^
中札内・更別・幕別・大樹編
今回は当店からおよそ片道180kmにある十勝エリアへ向かいました。
諸事情で十勝周辺に1泊しましたが、頑張れば当店から日帰りでも十分行けるエリアです^^
今回も下道で向かいましたので、途中、日勝峠を超えました。
日勝峠走ると絶対とかち亭のあるこちらのドライブインに立ち寄ります。
休憩したいなぁって思う絶妙な場所にあるんですよねぇ。
中札内道の駅『なかさつない』
王道な道の駅でした。
規模も大きく、飲食や物産コーナーも充実していましたし、何より活気がある印象でした。
閑散とした雰囲気より賑わっている方が楽しいですもんね!
敷地内には2箇所、大きな施設があります。
こちらがメイン施設のカントリープラザで、カフェや物産店が入っています。
道プレマグネット等を買うならこちらの建物です。
もう一方の建物は屋外物産施設となっていて、野菜などの特産品を取り扱っていました。
また、テラスでの飲食もできます。
私たちもお昼はこちらで頂きました^^
道の駅『なかさつない』について
- 住所:河西郡中札内村大通南7丁目14番地
- TEL:0155-67-2811
- 一口メモ:THE 道の駅!何度でも通える充実した施設です。
更別道の駅『さらべつ』
『なかさつない』から20分ほどで次の目的地『さらべつ』に到着しました。
正直、先に『なかさつない』に立ち寄ったせいか、随分と見劣りしてました^^;
すももが有名みたいなので、すももサイダーを買って出発しました。
道の駅『さらべつ』について
- 住所:河西郡更別村字弘和464番地1
- TEL:0155-53-3663
- 一口メモ:すもも関連の商品が充実!次はソフトクリームを食べよう。。。
幕別道の駅『忠類』
続いては『さらべつ』から15分、『忠類』です。
幕別町ではナウマン像の化石が発見された土地であることから、いたるところにナウマン像推しされています。
時間が無くて立ち寄れませんでしたが、道の駅の間隣には「忠類ナウマン像記念館」があります。
大きなナウマン像の復元骨格が展示されているそうですよ。
更に逆サイドには宿泊施設もあります。
施設内の温泉は日帰り入浴もできるので、ドライブでの疲れを癒すのも良いかもしれませんね^^
道の駅『忠類』について
- 住所:中川郡幕別町忠類白銀町384番地12
- TEL:01558-8-3236
- 一口メモ:石造りの外観で太古の雰囲気を味わおう!
大樹道の駅『コスモール大樹』
『忠類』からおよそ10分、この日最後の道の駅『コスモール大樹』です。
大樹町といえば最近、堀江貴文さん絡みでザワついてますよね。
「宇宙のまちづくり」を掲げており、民間ロケット打ち上げ成功のニュースも記憶に新しいです。
個人的に超行きたかったのが歴舟川の砂金堀体験です。
時期が早かったらしく開催期間は6月からなので、今回は断念しました。。
道の駅『コスモール大樹』について
- 住所:広尾郡大樹町西本通98番地
- TEL:01558-6-5220
- 一口メモ:ロケットや町興しで今後も注目を浴びそうな大樹町。お子様連れでも楽しめそう!
最後に
今回周った4箇所のスタンプです。
続いて道プレマグネットです。
2年以上続けていてまだ半分も制覇できていないなんて情けない(笑)
これ、期間内に完全制覇できた人は本当に凄いですよ。
次回はですね、今年できた安平町の道の駅に行ってきたいと思います^^
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
~残り69箇所~